何も持ってないならiPad proとApple pencilを買ってイラストを初めよう
今時イラストを始めるなら、デジタル機器による描画を選ぶことは、殆ど前提と言ってよいと思います。デジタルは確かに初期費用はかかりますが、ランニングコストが安く、場所を選ばず、手軽な講座もたくさんあります。
俺自身もデジタルでのイラストを始めた一人です。世の中には沢山の機材やソフトが売られており、価格もピンキリで無限に迷う要素があります。始めは安いのを選ぶか、プロと同じのにするか、PCはどうするか….
結論としては、iPad(Apple Pencil 対応のもの)とApple Pencilでお絵かきを始めましょう! iPadもApple pencilも素晴らしい製品で、使っていてとても気持ち良くなれます。
iPad +Apple pencilはここがいい!
Apple pencilの自然な使用感
デジタルイラスト製作の手法を考えるときに最も焦点になるのはどうやって線を引いたり色を塗るのかという入力インターフェースの問題です。Apple Pencilは本物の紙とペンのように画面に直接描ける「液タブ(液晶タブレット)」方式です。細かいことを考える必要はありません。完成されたデバイスであるApple Pencilを使うのであれば、細かいことは考えずこれは紙とペンだと思って自由に書けばOKです。
このストレスフリーな自由さと、デバイスとソフトウェアが同一メーカーで作られていることによる安定感がApple Pencilの魅力です。液タブは今では沢山のメーカーから販売されていますが、ここまでの安定感のあるものは無いのではと思います。特に初心者はデバイスのトラブルに慣れていませんので、まずは確実に描けるApple Pencilでお絵かきそのものに集中できる環境を作りましょう。
もちろん、Apple Pencilはペンとしての性能も申し分ありません。実物の紙とペンのような感覚で使えますし、画面とペン先に隙間(視差と言われます)を殆ど感じません。
お絵かきソフトも充実
デジタルイラストで入力デバイスと並んで重要なのがイラスト製作用のソフトウェアです。iPadに元々入っているペイントソフトには、お絵かきソフトに必須と言えるレイヤー機能や色調変更の機能が無いので、別に本格的な機能を持つソフトを入れる必要があります。
iPad はソフト面でも充実しています。無料のアイビスペイントXからプロも使っているPhotoshopまで揃っているので、自分に合ったソフトを見つけることができます。
・アイビスペイントX
無料で使えるペイントソフト。レイヤー機能をはじめ、お絵かきに必要な機能が一通り揃っています。
https://apps.apple.com/jp/app/アイビスペイントx/id450722833
・Clip Studio Paint
高機能なペイントソフト。これがあれば、まずイラスト製作で足りない機能はないはず。月額480〜980円。俺もPC版とiPad版両方使ってまず。

なんとiPhone版もあり。1日1時間まで無料で使えます。

・Photoshop iPad版
プロの方々が使っている、あのPhotoshopにもiPad版があるんです。月額1080円で、まだPC版と比べると機能が少ないところがあるようですが、思い切ってプロ御用達のソフトに挑戦してみるのもいいかもしれません。

ほかに何もいらない!
iPadとApple pencilを手に入れれば、最後までイラストが描けます。PC接続型の液タブ・板タブと比べて、トータルでかかる費用が少ないです。既にお絵かきに使うPCを持っている人は、それに接続するタブレットだけを買えばいいですが、ゼロから始める初心者は一個で完結できるiPadの方が費用が安く済みますし、接続トラブルの心配もありません。
もちろんタブレットとして活躍
イラストを念頭にデバイスを探していると軽視しがちですが、タブレットとしての性能、言い換えると電化製品としてのクオリティも大事な要素です。iPadは世界有数の企業による製品で、イラスト用途以外の品質も折り紙つきです。使っている人が多いので、ネット上に情報やレビューが多いです。故障の頻度、アップデートやサポート、リセールなどを考えると、デバイスの扱いに慣れていない初心者ほど大メーカーの製品を選ぶべきでしょう。
iPadでイラストを始めよう
iPadのお絵かきデバイスとしての魅力を解説させていだだきました。俺自身、3年以上iPad proを使用してお絵かきをしています。どこにでも持っていけて、コンパクトでスタイルもいいiPadは使い込むと相棒のように思えてきます。初めてのデバイスを探している方も、沢山の選択肢に迷っている方も、iPadを検討してみてはいかがでしょうか。
コメント