この製品をもう2年以上愛用しているので、使い勝手などをレビューの形でまとめておこうと思います。
- 概要
Bose QuietControl 30 wireless headphonesの発売は2016年10月。本記事の執筆時で3年前の製品です。首にかけるネックバンド式のイヤホンで、ノイズキャンセル(NC)機能付き。

- なぜ選んだか
当時探していたのはノイズキャンセル機能付きのイヤホンでした。俺は通勤時間が長く、正味で電車に乗っているだけで片道1時間以上あります。電車の中でiPhoneを使って音楽や動画を見る時間が長いので、その時間のクオリティを上げたかった為です。また、単にそれまでノイズキャンセルイヤホンを体験したことが無かったので試してみたいという気持ちもありました。
当時すでにノイズキャンセル機能のあるイヤホンやヘッドホンは多かったですが、この製品に行き着いた理由を書くとこのようになります。
重視:ノイズキャンセルの効き、携帯性、接続 性能(音が途切れない)
軽視:価格の高さ、ハイレゾ
ネット上のレビューを一通り読み、ノイズキャンセル性能が高く、接続性能も良い評価が多い当モデルを選びました。
- 感触
全体的にラバーっぽい質感。縁取りや複合素材のような高級感の演出は全然なく、値段の割に素っ気ない見た目。まあ、長く使っていると気にならなく(どうでもよく)なります。付けごごちは軽く、ネックバンド部分の重量を意識することはまず無いです。気になるのが、長く付けてると(特に付けたまま動くと)ネックバンド部分が時計回りに回転して気持ち悪くなる事。必ず時計回り。製品のせいか?俺の身体にそういう癖があるのか?曲がったネットバンドを戻すたびに頭の隅によぎります。付属のケースはしっかりしていて鞄の中での圧力から本機を守ってくれる感じがします。
- 音質
問題なし。特に専門家の様な評価はしませんが、十分に良いと思います。
- ノイズキャンセル機能
先に結論だけ書くと、十分満足しています。本体のボタン操作やBoseのアプリをスマホに入れることでノイズキャンセルの効きの強さをコントロール出来るが、基本最大で固定なのであまり意味は無いです。そもそも本機のノイズキャンセルは消す音の波長帯がコントロールされているようで、人の声やそれに近い高めの音は殆ど消されずに聞こえます。そのため、ノイズキャンセルが最大でも周囲の環境の音情報はある程度入ってくるようになっています。もちろん、一番消したい乗り物のノイズは良く消えます。飛行機内で使った時は、ふと本機を耳から外した時に聞こえる轟音に今までこんな音に耐えて飛行機に乗っていたのかと驚きを感じるほどです。電車だと、ゴオという重低音の部分は良く消えますが、ガタンガタンというノック音?の音が高い部分は結構残ります(ノイズキャンセルは最大)。電車で使っても無音になるわけではないですが、動画や音楽などに集中するには十分です。
- 電池持ち
2年使用して、まだはっきりとヘタったとは感じません。ゆっくり変化しているので気づいていない可能性はありますが。通勤で1日あたり2から3時間の使用の場合は、3日に1回くらい充電したい感じです。電源をオンにしたときにバッテリー残量が音声アナウンスされますので目安になります。
- 接続安定性
これは完璧です。今まで色々な環境で使用して、接続が切れた事はありません。ネックバンド式の中でも安定性能が高いのではないでしょうか。以前に安物のネックバンドイヤホンを使った事がありますが、比べ物になりません。都心、満員電車とその駅、ランニングや筋トレに使用してますが一度も切れません。繋いでいるiPhoneとの距離も、身につけている限りは意識する必要はありません。
- まとめ
大満足しています。出かける際は必ず持って出ます。後継機種が出たら買うと思います。完全ワイヤレスのイヤホンも興味ありますが、この気楽さや安定性は捨てられません。多少価格が高めですが、今は定価からも少し引かれて販売されてますし、おすすめ出来ると思います。
コメント